スマートフォン専用ページを表示
萩の(わたし)あれこれ
萩ふるさと宅配便サイト管理者のつぶやきです、萩の出来事や思いつきや、いろいろ書いてみます。
検索ボックス
<<
2017年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/31)
SL山口号 C571,D51200、重連運転!
(11/15)
今人気沸騰の元乃隅稲荷神社
(11/05)
瑠璃光寺 五重の塔
(08/03)
SL山口号 C571(貴婦人)、C56160(ポニィー)の重連運転
(08/03)
瑞風in東萩駅(停車中)
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(11)
萩,萩焼,萩観光,萩特産
(2)
過去ログ
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年08月
(2)
2017年07月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(4)
2017年02月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2017年02月
|
TOP
|
2017年04月
>>
- 1
2
>>
2017年03月22日
萩、笠山の椿群生林
昨日、笠山の椿を見に行きました。
午前中の雨上がりで観光客もまばらでしたのでよかったです。
群生林の中の懐かしい光景、いや新鮮な息吹、落ち着き払った時空に、すーと
入り込んだ、不思議な気持ちで癒されました。
笠山からの展望を見る
posted by 萩ふるさと at 17:22|
Comment(0)
|
日記
2017年03月21日
廣澤広海さんの作品紹介
これ萩焼で作られているんですよ!!
世界の芸術誌が賞賛した廣澤氏の最新作です。
萩焼 萩七宝特大香炉 17.5cmx13.5cm
どのように作るのか、気の遠くなる様な集中力が必要な
見事な作品です。
萩ふるさと宅配便で詳しく見る
萩焼 千筋たまご香炉 径9.5cmX高12cm
posted by 萩ふるさと at 07:15|
Comment(0)
|
萩,萩焼,萩観光,萩特産
2017年03月10日
萩・明倫学舎オープン
3月4日にオープンした萩・明倫学舎に行ってきました。
旧明倫小学校本館の玄関が現在の学舎玄関になっています。
私たちは在学中、4棟在る建物を南側の本館から一部、二部、三部、四部と
呼んでいました。
1⅓「一価三分の一」で一部三年一組となります。珍しい表現でしょう。
大きな二階建ての建物が四棟、中庭を挟んで並んでいます。
一学年最高16クラス在った事もあり、
生徒数3000人を超える日本一の小学校だったこともあります。
萩観光案内
本館二階東側に当時の教室が復元されていました。
この教室は私にとって思い出深い教室で六年生の時に、
ここで学んでいました。
机も復元され、机の天板を開けてみました。黒板の横には
当時と同じ吉田松蔭の句が掛けてありました。
2号館には世界遺産ビジターセンターがあるそうです、今日はここまで!
萩観光案内
posted by 萩ふるさと at 10:16|
Comment(0)
|
日記
- 1
2
>>